百錬ノ鐵

百合魔王オッシー(@herfinalchapter)の公式ブログです。

「思想館」の“怪文書”は腐女子バッシングに見せかけたホモフォビアの正当化にすぎない

反省しない腐女子とBL作家たち:ボーイズラブホモフォビア|思想館
http://www.shisokan.jp/hansei-joseigaku/fujoshi/

著者の名前が記載されていない不思議なサイトである。

本名を名乗れとは言わないが、不特定多数に向けてインターネット上で公開する上でハンドル・ネームすら設定しないのであれば、匿名掲示板の書き込みと同様に、始めから文責を放棄していると見なすほかない。いちおうメールが送れるようにはなっているが、返事がもらえるとしたら著者本人からなのか、サイトの運営者からなのか、それとも著者と運営者が同一人物なのか、さっぱりわからない。

ネット上の、主にBLおよび腐女子を否定(後述するが“批判”でさえない)する文脈の中で、そのエビデンスとして上掲のページが貼り付けられているのをよく目にする。しかし文責すら明記されていないサイトをしたり顔で持ち出されたところで、どこの馬の骨が書いたかもわからない“怪文書”を鵜呑みにする情報弱者であると露呈するだけだ。

実際、この著者――仮にサイト名から取って【思想館】としておく――の論理は全体を通して飛躍が甚だしく、“怪文書”の著者に特有の思い込みの激しい性格が伝わってくる。

 ゲイ作家のゲイ漫画ではなく、美少年や美青年ばかりが出て実際のゲイ社会とは乖離した描写ばかりをしているボーイズラブばかりを読んでも、それでゲイを理解したことには全くならない。しかし、ボーイズラブを批判すると、「ゲイへの差別をするな」とか「ホモフォビア」などと言ってくる大きく勘違いした腐女子が多い。まるで、アダルトビデオのAV女優の演技を見て、それが全てありのままの女の姿であると本当に思っているかのようである。

 多数派の女たちは多数派の男たちを糾弾して女性差別を言う時には威勢がいいが、多数派の女たちが少数派の男へ差別していることの反省があまりに足りなすぎる。ボーイズラブの問題も多数派から少数派への差別問題で、多数派の女たちが反省しないから問題になる。腐女子たちが、妄想に満ち満ちたボーイズラブを読むことが問題だと言っているわけではない。腐女子たちはゲイに対する強烈な偏見を根強く持ちながら、「私はゲイの味方」と思い込み、自らを「正義」の側に置き、「同性愛差別に反対!」などと言うことをいい加減に反省しろと言っているだけだ。

そも腐女子《「ゲイへの差別をするな」とか「ホモフォビア」など》として反論する、BLに対する“批判”とはいかなるものか。たしかに、中にはBL作品における《ゲイ差別》の表現を真摯に検証したものもあるだろう。

だが、その大半は“批判”とは名ばかりの、たんに《ホモがキモい》というだけのものであり、まごうかたなきホモフォビアの発露にすぎない。

また、これを《現実のゲイではなくBL作品に描かれるゲイを嫌悪しているだけだ》と言い換えたところで、けっきょくは【BL作品に描かれるゲイ】を“フォビア”していることに変わりはない。【思想館】の言を借りれば、まさに《「ボーイズラブはファンタジーだから関係がない」ということはできない。》ということだ。すなわち社会の被差別者であるゲイの中に〈良いゲイ〉と〈悪いゲイ〉の新たな差別構造を作り出す植民地主義的思考であり、素朴なホモフォビアよりもさらにタチが悪いとさえ言える。

加えて【思想館】は《ゲイを差別する》ことの対立概念として《ゲイを理解する》ことを設定する。

しかし、ここに重大な論理のスリカエがある腐女子がBLを通して《ゲイ差別》の問題に関心を抱くようになることは、《ゲイを“理解”したつもりになる》こととは、まったく違う。

そもゲイを“理解”するとはいかなることか。【思想館】もきわめて屈折した形とはいえ《ゲイ差別》を批判していることには変わりないが、何をもってゲイのことを“理解”していると自負するのだろうか。

“理解”するということは同時に「正解」を設けるということだ。しかしそれをゲイに当てはめた場合、先述したとおりその「正解」に合致する〈正しいゲイ〉と合致しない〈間違ったゲイ〉の「差別」を生み出すことになる。

その何よりの証拠こそ、【思想館】が引き合いに出す、ゲイ当事者が栗本薫に宛てた抗議文である。

件の抗議者は、

http://web.archive.org/web/20050414213737/www.h2.dion.ne.jp/~panko/12.21.html
1)なぜ正統派ヒロイックファンタジーの主人公達が、物語の途中から突然ほぼ全員「ヤオイキャラクター」になってしまうのか? もしそれがストーリィ上必要な設定ならば、なぜ最初からヤオイキャラとして彼等を描かなかったのか?

……とのたまうが、しかし現実世界において人間の性的指向が変化することはしばしば起こりうることだ。言うまでもなく性的指向はグラデーションであり〈異性愛者(非同性愛者)〉と〈ヤオイキャラクター=同性愛者(非異性愛者)〉の二者択一ではないからである。

すなわちこの抗議者も〈先天的なゲイ=真性ゲイ〉と〈後天的なゲイ=仮性ゲイ〉の二項対立に陥っている。それはバイセクシュアルやパンセクシュアルといった他のセクシュアリティの可能性を排除する「ゲイ至上主義」に他ならない。

同様に、BL作品を愛好することで《ゲイを“理解”したつもりになる》腐女子が現実に存在するとしたら、たしかに問題だろう。しかしそれは、BL作品を愛好せずとも《ゲイを“理解”したつもりになる》こと自体が――ゲイ当事者も含めて――問題なのだというだけの話だ。

あるいは、もし腐女子ボーイズラブを読むことで》《ゲイ当事者の書いた本を読むようになった》がいるとしても、その「きっかけ」となった作品に《ゲイ差別》の表現が内包されているなら、むろんそのような作品は批判されるべきである。

しかし、それならばどの作品のどの表現が差別的であるというふうに具体的に指摘するべきである。《BLだからゲイ差別に決まっているのだ》といった思考停止のレッテル貼りに終始するのでは、それこそ《ゲイ差別》の表現に対する批判を《ゲイ差別》と混同する腐女子――【思想館】の脳内ではなく、現実に存在するとすればだが――の裏返しでしかない。まして「差別」の本質を見抜くことはできず「差別」の解消にも繋がらない。

  • ちなみに「差別」は原則として“概念”ではなく“人間”に対して行使されるものであるから【思想館】の用いる《同性愛差別》という言葉は不適切であり、正確には《同性愛者差別》ないし《ゲイ差別》となる。
  • 本稿においては男性同士の恋愛関係を描くBL(ボーイズラブ)に焦点を当てているため《ゲイ差別》という表記を採用する。なお本来「ゲイ」には女性の同性愛者も含まれる。

そしてボーイズラブを読むことでゲイに対する理解をもっと深めようとして、ゲイの当事者が書いた文献を読んだりする腐女子【本当にゲイのことを理解しようとしてゲイの当事者が書いた文献の一冊ですら読もうとしない腐女子は同一人物ではない。

しかるに《本当にゲイのことを理解しようとしてゲイの当事者が書いた文献の一冊ですら読もうとしない》ことはあくまでも【本当にゲイのことを理解しようとしてゲイの当事者が書いた文献の一冊ですら読もうとしない腐女子の問題であってボーイズラブを読むことでゲイに対する理解をもっと深めようとして、ゲイの当事者が書いた文献を読んだりする腐女子の問題ではない。

否、それは《本当にゲイのことを理解しようとしてゲイの当事者が書いた文献の一冊ですら読もうとしない》という「人々」全般に当てはまる問題であって腐女子」の問題ですらない。

(続く)